第2話|「あんた、何してんの?」は、最強のリセットボタン──人生の詰まりをツッコんで整える

7/30/2025

問いのある日常

t f B! P L

 

いつも通り仕事を終えて、自宅に戻り、

夜、ふとスマホを握りしめたまま、

わけもなく通販サイトのカートをだらだらと何時間も眺めていたときのことです。

「あんた、何してんの?」

その一言が、頭の中に唐突に浮かびました
そしてその瞬間、私は笑ってしまいました。
何にツッコんだかといえば、自分にです。

  • 今日、時間がないって言ってたのに?

  • 健康に気をつけるって言ってたのに?

  • 明日朝早いのに?

ぜんぶ自分が言ったこと。
でも、それを自分で軽く裏切ってる
なのにどこか、何かに追い詰められてる気がする。

そういうときほど、「私、何してんの?」という
セルフ・ツッコミが一番効きます。


ちゃんとしてるのに、ぜんぜん整ってない。

国内外、私はいろんな「整ってる人」を見てきました。

  • 健康診断オールクリア。

  • 栄養バランスも、運動もバッチリ。

  • 妻・夫の役割、子育て、仕事、地域活動、どれも完璧。

でも、なぜか整ってない感を抱えている人がいます。
原因は、身体ではありません。
思考や感情の流れが「渋滞」しているのです。

そして、この渋滞をゆるめる最初のきっかけが、
まさに「あんた、何してんの?」というツッコミ=気づきです。


ツッコミは、深刻さを吹き飛ばす

この問いは、別に笑わせようとしてるわけではありません。
でも、「笑えるかどうか」は実はとても大事なんです。

ツッコミには、自分を責めずに距離を取る力があります。
まるで自分をちょっと上から見るような感じ。

  • 頑張りすぎてるとき

  • 意味のないルーティンに疲れてるとき

  • 誰のための正しさかわからなくなったとき

そんなとき、「何してんの?」と笑いながら言えたら、
その瞬間、思考や感情の流れがスッ…と変わるんです。


小さな問いが、思考の渋滞を解除する

問いって、答えを探すためだけじゃありません。
今ここに戻るためにあるんです。

「あんた、何してんの?」って、
実はかなり本質的な問いです。

  • 自分にとって、大切だったものを思い出す

  • 「今ここ」がズレてることに気づく

  • 意味のない力みを、手放せる

この問いがあるだけで、
人は“戻る”ことができます。
深呼吸できる今に帰ってくるのです。


おわりに:ツッコミは、やさしい整え方

もし今日、あなたが忙しさや不安に飲まれそうになったら。
なんとなく心がザワついて、何かを埋めようとしていたら。

静かに、こうツッコんでみてください。

「あんた、今、何してんの?」

それだけで、思考と感情の渋滞が流れ出すことがあります。
そしてそのとき、笑える余裕がほんの少し戻ってくるかもしれません。


🎭本日のセルフ・ツッコミの宿題

「最近の自分、ちょっと笑えるな…」と思える瞬間を、ひとつ思い出してみてください。

笑いは、“整える前兆”です。

 

次回予告:

“それ、誰の声?”とツッコめたら、人生はラクになる
──親・上司・世間の刷り込みに気づく、静かな反撃のススメ